(この記事は約2〜3分で最後まで読むことができます)
どうも!!!ピーピーです(`・ω・´)
10月からの日本人ノービザの機会に便乗して、ミャンマにーおります。ヤンゴン国際空港は市内から結構離れており、スムーズに行けても45分くらいかかります。朝や夕方は渋滞もあり、かなり混むのでもっと時間がかかります。ちなみに残念ながら電車は通っていないため、どうしても渋滞に巻き込まれるタクシーやバスしかありません。空港に到着して、どうやって市内まで行こうと悩まれる方も多いと思うので、今回僕が利用したヤンゴン市内への行き方は紹介したいと思います。
ヤンゴン国際空港からの市内 行き方
タクシー
まずはタクシーですが、ミャンマーのタクシーは評判があまりよくありません。ベトナムやカンボジアのような強引な売り込みはないものの、乗ったらボッタクられたとネット上でよく聞きます。しかし、もし常識的な料金であるならタクシーの方が快適ですし、複数で来られている場合は確実にこっちの方が安いでしょう。乗車料金としては、平均的に5000〜7000チャット(353〜495円)あたりになります。
Grab taxi
ミャンマーにも車のみですが、グラブタクシーが使えます。タクシーを利用するなら、こちらの方が相手の情報を把握でき安全ですし、ボッタクられる可能性が低くなるのでオススメです。結構なグラブタクシーが走っているため、捕まえることはそこまで難しくないです。ちなみに空港から市内までは8000〜10000チャット(600円から700円くらい)で行けるみたいです。
僕は市内での観光ではよく利用していました。15分くらいで行ける距離であれば、1600〜1800チャット(110〜130円くらい)で行けるのでグラブをオススメします。
www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com
シャトルバス(YBS)
今回、僕は空港からバスを利用して、市内まで行きました。正直、タクシーでもせいぜ400円くらいなので、迷いました。しかし、空港内にいるドライバーが「タクシー?タクシー?安いよ?」と勧誘してくるのがイラッとして、意地でも使わないと決め、バスに決めましたw
お値段はわずか500チャット(35円くらい)と激安です!!!バス乗車する際に前払いにあります。バスの運転手に宿泊先の住所を見せたら、「ああっ、こっちのバスだよ」と案内してくれました。乗った後も違うバス停に降りると運転手が「まだ下りちゃダメだよ、戻れ戻れ」と助けてくれましたw ミャンマー人は凄く親切で助かります(*´ω`*) 行き先が分からない方はとりあえずバスの運転手に住所を見せましょう。
ミャンマーのシャトルバスは最近できたこともあり、車内は新しくて凄くキレイでした。クーラーもいい感じでかかってるので、タクシーと同じくらい快適ですね(*´ω`*)
一応、バスの外側に路線マップが貼ってあるので、具体的にどこで降りるか把握されている方はこれ見れば分かるんじゃないかと思います。
バス乗り場
空港の到着ロビーから外を出て、ちょっと奥の方にバス乗り場があります。
ちなみに市内のバス停はこんな感じ。ミャンマーのバス停は日本のと違い、欧州スタイル?のバス停になります。
まとめ
自分はその後、運転手さんに教えてもらったバス停で下り、google mapを使い無事に宿泊先にたどり着くことができました。今の時代、google mapさえあれば、タクシーでダイレクトに連れてってもらわなくても、近くまで行ければ目的地まで行くことが十分可能です。もちろんお金に余裕がある方はタクシーでもいいと思いますが、貧乏バックパッカーの方はそこまで不安にならくても大丈夫だと思いますよ(*´ω`*)
こちらの「ミャンマーのSIMカード」に関する記事もご参考ください。
www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com
その他、ミャンマーに関する記事はこちらをどうぞ(*´ω`*)
www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com
youtubeチャンネルでもミャンマー旅をご紹介しています(*´ω`*)
海外旅行保険をクレカで無料にする方法
クレジットカード付帯の海外旅行保険を使えば、高額な海外旅行保険を無料で使える方法があることをご存知ですか?(*´ω`*) こちらの記事で詳しく説明しています。