元ニートがゆるく海外移住した結果

ニート達よ、大志を抱け!!ニート、フリーター経験者が海外生活、旅、投資、就職や転職について雑記的に綴ります。

スポンサーリンク

海外就職するための方法。ニートから海外就職した僕が利用した人材紹介会社をご紹介(現地採用、海外移住)

f:id:Koh_Phi_Phi333:20180930004716p:plain

 (この記事は約3〜5分で最後まで読めます) 

 

どうも!!!ピーピーです(´・ω・`)ドウモ~

今回、僕はニート状態から誰もが知る日系大手企業から内定をゲットし、海外就職を成功させました。海外で本格的に働くのは今回が初めてですが、やはりどこの人材紹介会社を登録すべきか、英文履歴書の書き方、英文卒業証明書はどうしたらいいかなど1人で調べる時間が多かったです。この経験を記事に残すことで、これから海外就職を検討されている方々がスムーズに行えればと思い書いています。

それじゃなくても海外で働いたことのある人は少ないので、相談したくても相談相手がいないですよね。僕のように実際に経験した人間が少しでもアドバイスできたらと思っています。 基本的にこの記事に海外就職の方法がすべて書いているので、是非ご参考いただけたらと思います。

 

内定から就労ビザ取得までの流れはこちらの記事で説明しています。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

僕のスペック

海外就職ってエリートだけができるものだろ?と思われるかもしれないので、僕の経歴を簡単に説明したいと思います。詳しくはこちらのプロフィールに書いてます。

  • 大学中退で、学歴は高卒
  • ニートを1年ほど経験
  • 夜勤のコンビニや居酒屋でフリーターを半年間
  • バックパッカー、外こもりをして空白期間ありまくり・・・
  • 外こもりしてたので、直近で1年間もの空白期間があった
  • 日本ではIT業界でエンジニアとして数年の経験あり
  • 英語力はそれなりにあるけど、留学経験もないし、純ジャパ。前職でも英語力は低い方でした。

見ていただければ分かると思うけど、目を覆いたくなくなるような経歴です。たぶんこの記事読んでる皆さんもドン引きであることを想像しながら、進めていきたいと思います。いいんです、僕はもう酷い経歴に関しては開き直ってますから。過去は過去、大切なことは未来をどう生きていくからですからね(`・ω・´)ミライニイキルゾ

僕が海外就職を選択した理由

 若いうちに海外で働く経験をしてみたかったからです。また英語だけではなく、第二外国語を身につけるきっかけにもなるので、英語圏ではない国を選びたいと考えていました。タイならタイ語、マレーシアなら英語、マレー語、中国語など幅広く語学に触れる機会があります。また、現地で実際の人脈を持つことで、将来的に選択肢の幅が広がると考えていたからです。

こんな真面目なことを書いてますが、一番は東南アジアが前から大好きで、常夏のビーチをいつでも楽しめる場所に住みたかったからです。僕自身あまり仕事より、人生を楽しみたいと考えるタイプなので、それを可能にできる環境がタイやマレーシアでした。東京のように満員電車に苦しめられ、日本式のストレスがたまる仕事環境よりも伸び伸びと働きたかったのです。

 

(下の写真はタイ、ピピ島でのビューポイントから撮影したもの)

f:id:Koh_Phi_Phi333:20181013105549j:plain

海外就職した感想

僕は就職活動を開始してすぐにJACリクルートメントパソナタイランドアデコタイランドの3つに登録し、日本から電話面談を行いました。タイとマレーシアの2カ国に絞ってましたが、タイを優先度高めに進めていました。当初は登録したらすぐに面接できて、内定を貰えるだろうと舐めていましたが、それが間違いでした。

上記の3社は登録して面談、求人紹介までは凄く早く対応してもらえますが、思いの外書類選考でかなり時間を要しました。大体2週間くらいはかかり、中には返事が永遠に来ないところもあったくらいです・・・。そう考えると応募の段階でどれだけ多めに数を打てるかが勝負だなと今となっては思います。

書類選考の段階でひたすら待たされるのはストレスになるので、多めに応募することで、面接の通過率と数を増やす努力は絶対に必要だと思います。

海外就職をオススメしたい人達

僕が既に海外で現地採用として働かれている方のお話を聞いたところ、海外就職をおすすめできる人達は以下のタイプだと思います。

  • 海外で働くことで英語力を向上させたい、または初心者だけど英語力を話せるようになりたい
  • 派遣や契約社員など非正規雇用で働いている方々 
  • 日本でなかなかキャリアアップできない 
  • 今の会社では一生海外で働く経験を積めなそう
  • 日本では新卒じゃないと就職が難しい大手企業で働いてみたい方々
  • ニートやフリーターでくすぶっている方々 (こういう人はとくにオススメ!!
  • 働けど働けど、全く贅沢な生活ができない、毎月カツカツで何のために働いてるのか分からない状態の方々
  • 日本で彼女ができなくて、 辛い方(東南アジアなら日本人男性はモテモテだよ!!)
  • 将来、海外で何か起業など自分で挑戦してみたいと考えている方々

逆に大手企業で正社員として働いていて、仕事が順調な方々はあえて今のポジションを捨てての海外就職はリスクが大きいと思われます。しかし、大手企業で働いてたのに、その安定を捨てて現地採用として働いておられる方々も多くおられます。また海外での経験を活かして、逆に日本に帰国後に外資系企業などにキャリアアップに成功されたケースも普通に聞いたことがあります。キャリアに正解はないので、最後は自分自身で納得できる選択をすべきだと思います。

海外就職で役立つ記事一覧

海外就職での面接内容

僕が実際に面接で聞かれたこと、体験したことに関する記事を以下のカテゴリーにまとめております。面接での受け答えなども参考になると思うので、是非ご参考ください。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

英文卒業証明証と在籍証明書について

海外就職では、労働ビザ取得のために最終学歴の英文卒業証明証が必ず必要となります。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

また前職での在籍証明書も必要になるため、こちらも併せてご確認ください。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

英文レジュメ(英文履歴書)の書き方について

初めての海外就職だと誰もが書き方について悩みます。人材紹介会社では、書き方のコンサルタントで数万円とってるところがあるみたいですが、そんな必要ありません。こちらの記事を見れば、書けますよ!!!

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

海外旅行保険について

海外旅行保険を1年間無料で使える方法を記事で説明しています。海外就職の際は保険も大切になってくるので、是非ご参考ください。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

 住民票、年金、税金、失業給付について

住民票をどうすべきはこちらの記事

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

年金関係をどうすべきはこちら

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

その他、税金関連はこちら

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

失業給付に関して詳しく説明してある記事はこちら。日本で1年以上の勤務後に海外就職を検討されている方は、失業給付の受給を必ず忘れないようにしましょう。働かないで国から金銭的な補助が得られる少ない機会です。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

内定後の就労ビザ、ワークパミットについて

海外就職は内定を得たら、終わりではありません。そこから就労ビザやワークパミットを取得するための手続きを踏む必要があります。取得の流れ、どのくらいの期間かかったかなど以下の記事で詳しく説明してあります。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

内定後の海外就職について感じたこと、思ったこと

タイで内定を得た後に、実際に海外で働いてみての所感を追記方式でこの記事に更新していきたいと思う。まず海外で働いて2ヶ月後経った時に感じたこととしては、海外就職は即戦力を求められるということ。日本でのキャリアの重要性を強く感じた。以下の記事に詳しく説明してあるので、是非読んでみてください。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

現地採用卒業、日本に帰国しました

タイでの海外就職で内定を得て1年経ち、次のステッフアップのために現地採用を卒業し、日本に帰国することになりました。この約1年間のタイでの現地採用、海外生活に関して記事でまとめております。また、次の転職先についても説明しましたので、ご参照いただけたら幸いです。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

帰国後の状況(2020/7/26)

現在、帰国後に東京にある外資系IT企業でプロジェクトマネージャーとして勤務しています。現地採用後は日本で就職できない、人生詰むというコメントをよくSNSや他ブログで見かけます。確かに英語力もない、スキルもない状態で現地採用の経験が終わるとその可能性も高いかもしれません。しかし、日本でのキャリアとの関連性を持って海外経験を積む形であれば現地採用であっても海外経験者ということでステータスになります。僕の場合、タイでは大手日系企業(東証一部上場)に勤めていたこともあり、その看板が経歴に書けることもプラスに働いています。海外勤務で度胸がついたのか、少しくらいのプレッシャーであれば耐えられるようになりました。異国の地で働いてたんだから、余裕だろと思えるようになったのは大きいです。

日本での勤務は外資系企業だし、即リストラになるんじゃないかとビクビクしていましたが、なんだかんだ結果を出せています。元ニート、高卒でも努力すれば評価してもらえる、そう考えると日本社会はまだまだ寛容です。自分と似たような境遇で焦っている方は、とりあえず一歩を踏み出してもがいてみましょう。何かしら道が見えてくるはずです。

以下のように現職で評価されています

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

 

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

 

帰国後の状況(2022/1/2)

タイから帰国し外資系企業に2年ほど勤務した後に、再度スキルアップと給与アップのために欧米系外資ITに再度PMとして転職しました。タイで現地採用していた時とは比べ物にならないくらい待遇もアップし、自分でも当時想像できなかったキャリアを歩めています。引き続き日本で努力し、数年後に自分が理想とするキャリアを歩めるよう頑張っていこうと考えています。タイでの現地採用時代に経験したことも確実に今に活かせているので、帰国後のキャリアも視野に入れて現地採用で経験を積むのは選択肢としてありではないかと自分は思っています。

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

 

www.xn----2017-w43exsob98b6a15c2762ac2hey1a5q8ejq1bfe1a.com

僕が利用した人材紹介会社

僕は今回の海外就職で3つの人材紹介会社に登録しました。内定を得るまで約2ヶ月かかりました。ここまで時間がかかったのは、最初1つの人材紹介会社しか使わなかったからです。その失敗経験から、就職活動にて必ず複数の人材紹介会社に登録することをオススメします。個人的には多すぎても調整できなくなるし、少なくても良い求人に巡り合う機会を失うと思うので、3つが丁度良いと考えています。

求人案件だけではなく、担当者と合う合わないもあるので、そのリスクを考え複数登録する方がスムーズです。合わない担当者であれば、他を利用すればいいですしね。最低3つは登録して、面談でアドバイスと求人情報を得てしまいましょう。

また僕が利用した人材紹介会社は面談から求人紹介まですべて無料になります。中には10万くらい登録料でお金をとる海外就職専門の人材紹介会社もあるみたいですが、お金なんて払わなくても海外就職は可能です。無駄な出費は避けるようにしましょう。

 

JACリクルートメント タイランド

ここはタイでの海外就職を始めた時にすぐに登録した人材紹介会社です。タイでは老舗で、日本で誰もが知る大手ですよね。結局、ここから紹介された求人では就職に至らなかったけど、それでも担当してくれたコンサルタントの方がすごく優しい形でいろいろとアドバイスしてくれました。ここの会社の特徴は日本人社長含めて、全員が現地採用であるということ。そのため求職者の気持ちを分かってもらいやすいと思います。(実際に利用した時の記事

 

(詳細はこちらの公式ホームページからご確認ください。一緒に登録も可能です。)

f:id:Koh_Phi_Phi333:20200504071352p:plain

 

パソナタイランド

日本の人材紹介会社最大手のパソナグループなので、求人数がとにかく多いです。また担当者の方がすごく丁寧で、返信も早かったので大変好印象でした。日系企業の人材紹介会社なので、そこも安心できますよね。電話面談でまず対応してもらえるので、日本から登録して、まずお話を聞いてみるのがいいと思います。(実際に利用した時の記事

 

(詳細はこちらの公式ホームページからご確認ください。一緒に登録も可能です。)

f:id:Koh_Phi_Phi333:20180924141544p:plain

 

doda(パーソルキャリア)

人材紹介会社大手のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)です。パーソルキャリアシンガポールを中心にアジアに複数の拠点があります。ここを利用するメリットは非公開求人が多く、駐在員求人など高給与の案件を紹介してもらえる可能性があること。現地採用以外にハイレベルな駐在員のお仕事も探してみたい方にオススメです。海外就職だけではなく、国内就職でも非常にサポートが手厚く素晴らしい人材紹介会社です。実際に僕はニートから就職する際に大変お世話になりました。(実際に利用した時の記事) 

 

(詳細はこちらの公式ホームページからご確認ください。一緒に登録も可能です。) 

f:id:Koh_Phi_Phi333:20180928001057p:plain

アデコタイランド 

タイやベトナム就職でオススメしたいのが外資系の人材紹介会社で有名なアデコさん。こちらは担当者が凄い仕事ができる方なので、安心して登録してもいいと思います。持っている案件数もそれなりにあって、アドバイスも的確なので、非常に参考になります。実際に僕がコンサルタントの方と電話面談した時の記事がこちらになります。とくにこの動画に出ている方が凄く適切なアドバイスをしてくださり、凄く助かりました。頼れる方なので、是非ご相談してみてはいかがでしょうか。この動画自体も面接で凄く参考になりました!!

 

 (詳細はこちらの公式ホームページからご確認ください。一緒に登録も可能です。)

f:id:Koh_Phi_Phi333:20180328170119j:plain