どうも!!!ピーピーです(´・ω・`)
いきなりですが、「はてなスター」を記事から外すことにしました。はてなブログ以外のサービスを使っている方は、そもそもはてなスターの存在自体が???となると思われます。「はてなスター」とは何か、僕が外した理由を簡単に記事にしたいと思います。
はてなスターって何?
一言で説明すると記事が気にいいったら、facebookでいう「Like、いいね」みたいなものですね。気軽に気持ちを伝えることができるメリットがあります。下のような黄色いスターマークを見かけたことがある方も多いと思います。黄色以外にも緑、オレンジ、青と合計4種類あります。詳しいことはこちらのはてな公式サイトで説明されています。
こんな感じで表示されてる
トップページ表示
記事下にも表示される
はてなスターを取り外した後
トップページ表示
問題は今まであったスターのスペースがなくなったことで、トップページの下にかなりのスペースができてしまったこと。記事数は15記事MAX表示ですが、これでもダメですね。これはデザイン的にも、機能面としても勿体無いので、何かしら有効活用しようと検討中です。
記事下の表示
このよう記事下のスターマークが消えました。 代わりにブックマークのコメント欄を設けましたので、もし記事がいいねと思われた方は簡単なコメントを頂けたら光栄です。どうかよろしくお願いいしますm(-_-)m
関連記事の下にあるため見づらいですが、コメント欄もありますので、ここにコメント頂けたら嬉しいです。記事内容のどんな質問にもお答えしますので、お気軽にコメントください。
はてなスターを外した理由
- はてなブロガー以外あまり知られていない気がする
- ☆マークを見たことあるけど、これが具体的に何か知らない人が多いと思う
- デザインをもっとシンプルな見栄えにするため
はてなブログを長く使っている僕でも「はてなスター」の存在を理解したのは最近でした。僕の好奇心が低いのもあるかもしれませんが、はてなブロガーなのにそれくらいの認識ということは・・・はてなを利用していない方だとなおさら理解できないと思われます。
ブログをやっている人って意外と少ない
はてなブログは身内でワイワイできるところがメリットです。しかし、はてなブログやってると日本人の大半がブログやってるような錯覚を覚えますが、まだまだ情報を発信する層より受け取る側の方が多いはずです。世間でブログをやっている人で実はまだまだ一部だと思います。
それを考えたら、はてなブロガー以外の層に馴染みあるブログにするためにも、少しずつフラットなコンテンツ作りにしようと考え始めています。僕がはてなブロガーで憧れている「クレジットカードの読みもの」さんみたいなコンテンツを目標にしたいですね。
今まではてなスターをくれた方々ありがとうございました
長くなりましたが、僕がはてなスターを外した理由を説明しました。
今までスターをつけていただいた方々、本当にありがとうございましたm(-_-)m とくに本当に毎回、スターをつけて頂いたルパン座3さんには感謝です。スターを頂けてたから、それが嬉しくてブログを続けられたと思っています。モチベーションの一つになっていました。
引き続きコメントやブックマークで交流させて頂けたら幸いですm(-_-)m