元ニートがゆるく海外移住した結果

ニート達よ、大志を抱け!!ニート、フリーター経験者が海外生活、旅、投資、就職や転職について雑記的に綴ります。

スポンサーリンク

ひろゆき論から「貧乏人は賃貸の方が正解」という結論に至った

f:id:Koh_Phi_Phi333:20210606171624p:plain

 

どうも!!!元タイ現地採用→外資系IT勤務のピーピーです(´・ω・`)

永遠のテーマであり、結論が出ないけど必ず議論されるのが賃貸派vs持ち家派ですよね。これSNSだけではなく、実際職場や友人とも一度は話すことある気がします。結局答えはです、各々の主張をして自己満足で終わったことしかないです。自分は今賃貸なのですが、結論から賃貸派です。しかし、同僚では持ち家が多いので話していると「まだ家買ってないの?まだまだ1人前じゃないな」という扱いを先輩から受けて、納得いかないけど先輩だから反論はしないでいます。SNSでも中には賃貸派だったのに、持ち家派に方向転換する人もいて、たまに本当に賃貸のままでいいのか・・・と考えさせられることがあるのですが。このモヤモヤした気持ちとも今日でお別れです、胸を張って賃貸の方がいいだろ!!と言いたいと思います。

元2ch管理人のひろゆき氏の考えから納得して賃貸の方がいいと言える理由が整理できたので、ブログでまとめていきたいと思います。

 

www.youtube.com

 

ひろゆき論 なぜ賃貸の方がいいのか 

f:id:Koh_Phi_Phi333:20210606171610p:plain

まず賃貸の方がいいという前提は、貧乏人に対してです。貧乏人の基準が難しいですが、都内にある4000万ほどの物件もローンを組んで購入を躊躇するレベルは貧乏人とひろゆき論では定義されております。

 

  • 4000万足らずで買える物件は都内でも価値が下がる傾向があるから、買うなら投資目的で地価の上昇が望める物件を買うしかない
  • 子供に家を残すという目的では、実際は迷惑なだけ
  • 子供たちは高い確率で将来的に家を離れる
  • 状況によって必要な家や場所は代わり、柔軟に状況によって変えられる賃貸の方が安上がりになる
  • 老後は賃貸だと貸してもらえなくて苦労するからという意見は、老後にショッピングモール前の安い家を買えば解決

 

子供にとって家を残されても迷惑

持ち家派の方の一番の目的として、子どもたちに家を残してあげたいという親心が必ずあると思います。しかし、実際は自立して、就職したら子供たちも人生設計ができてくるので、その土地に縛られるというのは迷惑な話なのかもしれないです。

家は時が経てば古くなり、劣化してきます。そのメンテナンスも将来的に離れて暮らす子供たちにお願いする可能性を考えると逆に負担になってしまいます。実際に自分も実家は持ち家ですが、今のところ地元に戻る予定がないので一つの悩みのタネになっています。

老後は賃貸を貸してもらえないと主張する人たちを論破

賃貸派の人たちも将来的に心配な点として、年をとったら家を貸してくれないのではないかがあると思います。最初から貯金しておいて、老後は必要なサイズの家、ショッピングモール前など利便性があるところに住めば解決なのです。個人的には少子高齢化で、住宅の供給過多がおこるためお金さえあれば貸してもらえるだろうし、今よりもさらに安くなるのではと考えています。引き続き老後も賃貸で全く問題ないのではないでしょうか。

 

変化の激しい時代なので、本当に5年後、10年後は今住む土地に住み続ける必要がなくなることも十分に考えられます。いつでも柔軟に状況に適応できる賃貸の方が、理にかなっているのかなと思います。

f:id:Koh_Phi_Phi333:20210606171616p:plain

 

f:id:Koh_Phi_Phi333:20210606171620p:plain

もう僕は悩まない、賃貸で突き進む

自分の中でモヤモヤしていた疑問をひろゆき氏が言語化して、まとめてくれたのでスッキリしました。これからは自信をもって賃貸派である理由を説明できます。

超大手企業の社員であれば、持ち家を選んでも問題ないと思います。しかし、自分のような外資系企業で不安定な環境で働いていると、いつリストラにあうかわからないし、体を壊して働けなく可能性もあるわけです。いつでもやり直せる、逃げられるスタイルの方が合っているはずです。昔のように実家でニートしたくなって、仕事辞める可能性もありますしね。

持ち家で大きなお買い物をするより、自分は貯金や株式投資でコツコツと資産を大きくしていき、それで老後に備える方が達成できる期待値が高いなと思っています。家は価値が落ちていきますが、株式は長期間持てば株価が上昇していきますからね。これから家賃+資産構築で人生設計を組み立てていこうと思います。

追記(2021年6月13日)

先輩(40代後半)と取引先(50代後半)と飲む機会があって、その時に定番の持ち家論争がまた始まったのだが、先輩は2回マンションを購入してて1回目は家族が増えて狭くなったから売ったらしい。200万ほどの転売利益があったみたいだから、家賃分プラス転売利益と成功パターンになる。場所も新宿で2LDKで、東日本大震災の時の底で買えてたのも大きいんだと思う。それからまた4000万ほどのマンションを都内で購入して住んでで、いつかは売るみたいだ。毎月10万ほどのローン支払いなんだけど、元から売る予定だから投資みたいなものなのだろ。

やはりマンションを買うなら圧倒的に都内、それも23区内の中心の方じゃないとダメだね。売れないから。1回目転売の新宿ですら、売るのに半年ほど、内覧10組とそれなりに時間がかかってるので流動性という面ではなかなか苦労するよな。株やFXじゃないんだから、当たり前なんだけど。

投資目的で買うならありなのかもしれないけど、4000万近い投資を一気にする勇気がわかないな・・・。恐すぎる・・・。

追記(2021年10月9日)

元楽天の一場氏の話を聞いてさらに賃貸の方がいいと感じるようになった。野球選手時代に7000万のローンで購入したマンションが、東日本大震災で資産価値半減したらしく、それが原因で自己破産にまで追い込まれたらしい。一時期はスター選手になると期待されていた選手も、今では家賃7万円で生活しているという。それを聞いて、やはり不動産は買わないと心から決めた。2日前だって大きな地震があったし、この日本に住み続ける以上は地政学的なリスクからはどうしても逃れられない以上、購入しない方がいいだろう。

yakibutanews.blog.fc2.com

追記(2022年4月10日)

人気シリーズ“年金の現実”で、年金生活者の賃貸?持ち家?もアンケートされていたので、ご紹介。世代的にも持ち家が圧倒的に多かったけど、水回りや屋根などのリフォームで150〜250万の修繕費がかかったり、一番凄いのではフルリノベーションで1600万という方がいて、やはり持ち家でも修繕費がかかることを考えると賃貸でいいかなと個人的には感じました。

 

f:id:Koh_Phi_Phi333:20220410210958p:plain

この年齢から1600万もの金額をローン組むなんて、どんな計画なのだろう・・・。

f:id:Koh_Phi_Phi333:20220410211004p:plain

奥さんからはローンちゃんって呼ばれてるらしいです・・・。

f:id:Koh_Phi_Phi333:20220410211009p:plain

 

www.youtube.com

 

はてなブロガー 追記(2022年4月26日)

はてなブロガーでも持ち家、賃貸の記事が取り上げられていて、非常に興味深かったです。読んでて、自分も改めて賃貸の方がいいなと感じた次第です・・・・

 

blog.hatenablog.com

 

小規模宅地の特例

持ち家を検討している方で将来的に実家の家を相続しようと考えている人は待ったです。小規模宅地の特例の適用外になってしまいます。僕は将来的に家を相続しようと考えているので、持ち家の購入は考えないことにしました。

 

   「小規模宅地等の特例」とは、相続した土地の相続税評価額(相続税を算出する際に基となる評価額)を最大80%減額できる制度です。たとえば、土地の相続税評価額が4,000万円だった場合、この特例を使うことで800万円にまで引き下げることも可能です(条件によります)。その意味でも、土地を相続する方にとっては、ぜひ活用したい特例といっていいわけです。

 

legacy.ne.jp

 

 

 

僕がニートから海外就職を成功させた方法

僕がニートから海外就職を成功させた方法こちらの記事で説明しています。これから海外で働きたい、住みたいと考えてる方にとても参考になる情報が盛りだくさんなので、是非ご参考ください(*´ω`*) 

f:id:Koh_Phi_Phi333:20180429174039j:plain

海外旅行保険をクレカで無料にする方法

クレジットカード付帯の海外旅行保険を使えば、高額な海外旅行保険を無料で使える方法があることをご存知ですか?(*´ω`*) こちらの記事で詳しく説明しています。 

f:id:Koh_Phi_Phi333:20180328170119j:plain 

派遣ITエンジニアの時給が3000円!?

ITエンジニアの深刻な人手不足で、派遣の時給がガンガン上がっている事実をご存知でしょうか?売り手市場すぎて、経験や時給を上げるなら今がチャンスだと思われます。筆者も派遣からIT業界でキャリアをスタートさせたので、その経験も含めてこちらの記事で詳しく説明しています!!

f:id:Koh_Phi_Phi333:20180429174039j:plain